遠方の実家の相続登記を行ったケース 相続登記 状況 2024年4月からの相続登記義務化を知り、遠方の実家の相続登記ができていないとのことで来所されたA様。 対象不動産の登記簿を確認するとA様の曾祖父、祖母、叔父の3名の名義が残っていました。対象不動産は相談者が相続したいとの申し出でした。 当センターからの提案&お手伝い …
意思疎通ができない相続人がいるケース 成年後見相続手続き相続登記遺産分割預貯金解約 状況 被相続人の相続財産が不動産と金融資産を合わせて約2億5,000万円ありました。 法定相続人は配偶者と子ども2名でしたが、配偶者は入院中で寝たきりの状態にあり、意思疎通ができない状況でした。 また、被相続人は遺言書を遺しておらず、相続の手続きをどのように進めればよいか、さらに…
売却のための相続登記で問題が発生したケース 不動産売却相続登記 状況 ご自宅を売却することが決まったE様。 ご自宅の名義が20年前に亡くなったお父様との共有だったため、当センターへ相続登記のご依頼をいただきました。 そこで当センターにて相続人調査を行った結果、お父様に離婚歴があり異母姉がいること、異母姉が5年前に他界しており義兄(異母…
家を相続したいけれど債務があるケース その他相続放棄相続登記 状況 独身の弟様が亡くなり、債務があることが判明。 姉である依頼人C様は、お母様と一緒に弟様名義の家で同居。 そのまま住み続けたいが、債務もあるためどうすればよいかと悩まれ、当センターにご相談いただきました。 【被相続人】C様の弟※独身・子ども無し 【相続人】…
亡くなった父名義の不動産が不明なケース 相続登記 状況 神戸にお住まいの男性の方からのご相談でした。 お父様が亡くなられ、一人息子であるご相談者様が相続手続きをおこなうことに。 生前に不動産があることは聞いていたものの、既にお母様も亡くなっており手がかりとなる書類の所在も分からない状態。 どのように不動産を確認し相続手続き…